夫のいる松山へ  ~結婚6周年記念の旅~

何でもないこと

4月11日は結婚記念日。
5周年が11月に行った北海道だったから6周年はあっという間な気がしたけど。
福岡で祝う予定が先月子供らだけで行った際、焼き肉が相当美味かったらしく私はその松山の焼肉が食べたさで急遽松山で祝うこととなった。
行きは新幹線とスーパージェット、

            もうね、歩きすぎて足がとにかく痛かった。
        Aっ子からもらったネコシリーズの靴下がとてもかわいくて元気出た。

帰りは飛行機であっという間に戻れる交通手段で。

【1日目】
福岡は朝早く出発したが松山には夕方過ぎ。夫の言う旅気分は味わえたが慣れないやはり疲れた。
松山大一発目の食事はみゅんへん から揚げと黒ビールがマジで美味い。その他、ゴボウのから揚げやチーズがたっぷり乗ったバゲット。

だいたいどこの店もそうだけどイメージだけで飲み物を渡してくる。
私ら夫婦はカクテルが夫、ビールが私。思い込みはだめだよ。笑 いや、仕方ないか。

このぶつ切りの骨付き胸肉。中までしっかり味が染みていてラードでカリッと揚げていて少しづつ繊維に沿って裂きながら食べる。私はここのから揚げを食べる時は黒ビールが上手いと思う。
ここで綴っていたらまた食べたくなるほどの中毒性。

バケットにマヨネーズを塗ってあり自宅に帰り真似る。非常に美味しい。
     みゅんへん https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38000170/

みゅんへんで腹一杯のはずなのに私がまだイケると口を滑らせてしまったせいで〆に片栗粉でドロドロのスープのタール麵とチャーハン。そして決して〆ではない。ただの夕食×2回。ブー
夫といたらマジであっという間に太るから要注意。
  中華料理 万寿 https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38011427/

夜は腹が苦しいのと移動疲れで温泉はキャンセル。

【2日目】
8時には自宅を出てレンタカーで徳島へ向かう。
4月から徳島から福岡に引っ越しされてこられた職場の方にお勧めの飲食店を教えてもらい11時過ぎには着いたが地元の方にも人気があるとかで金曜日にも関わらず1時間待ち。夫少々機嫌悪くなるブー。

私はお勧め通りの海鮮丼。わかめたっぷりの味噌汁が鳴門らしいおもてなし。夫は甘鯛の定食。
私は大満足。夫は甘鯛が高いとは言え5切しかないとやや不満げ。夜の焼き肉があるからと自分に言い聞かせていた。ウケる。
          味処あらし https://arashi-naruto.co.jp/

まさかの昼食で1時間待ちで若干のタイムラグはあったが今日のメインである「大塚国際美術館」に到着。
夫から今回のプランを聞くまで知らなかった美術館。世界の名画のレプリカが陶板に焼かれ、原寸大で1,000点ほど展示してある。らしい。
所詮レプリカでしょ。と考えていた私が甘かった。
建築法に引っかかるとのことでならば山の中に4階建てを建てちゃえと大塚製薬の社長は考えたらしい。
発想がヤバいね。
なもんで入り口入って超絶長いエスカレーターで登って地下3階。
待っていたのがシスティーナ・ホール

                     表情がとても好き

         37歳で急におじさんになった絵らしい。私には意味が分からん。

大好きなクリムト

                      親近感

                     夫似。笑

                   モネの「大睡蓮」



館内が広いのもあってすべて見終わるのに3時間かかった。全く詳しくないが感情はよく動いた。
それでいて私が一番感動したのはこの大塚製薬の社長の心意気。
製薬会社のほかに徳島の白砂を利用したタイルを作る会社があり、その技術を生かして何か徳島に貢献することができないかという考えで美術館ができたということ。
徳島で生まれ育った学生が大塚国際美術館で名画を観ていずれ新婚旅行先で本物を見に行ってほしいという思い。
つまりは徳島の発展を祈ってこういう形で美術館を作った。スケールがすごいな。

この日の夕飯はバナナマンのせっかくグルメでロケしてた「いんでいら」
   https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38004214/dtlmenu/photo/
私はインド風+欧風の2色カレーにベーコンエッグをトッピング。好みは欧風かな。
2日目の夜にようやく道後温泉に行き疲れを癒しまくった。久しぶりの温泉。髪の短さもお腹の傷も包み隠さず入れる私はやっぱり図太い。結構遠慮がちにみられていたけど、マジで何ともない。
生きづらい世の中、こんな図太い人が増えますように。

今日も良く生きました。

【3日目】
朝からお天気最高によい。

蚤の市前に腹ごしらえ。以前言ったことがある
まるhttps://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38012616/へ。
オープン前から海外からの旅行者と一緒に並んでいただく。味噌ラーメン美味し。

特別予定はなかったが土日で城山公園ってとこで蚤の市があるときき、ならば天気の良い今日行こうって話になり歩いて城山公園へ。
大きな木々が新芽を出してお濠には何ともピースフルな光景に心躍る。

いたるところにすのこが浮いていたんだけど何故だか一点集中。動物全般集合好きなんかな。

キッチンカーも沢山出店してたりほぼ古着屋だったけど気持ちよかった♪

そしてネコレクションが一つ増えた。ギターが栓抜きになってる置物。
ギターの向きが逆もご愛嬌。あとで修正しましたので。笑

夕飯前にひとっ風呂♨
東道後温泉そらともりhttps://soratomori.com/
ここはタオルや部屋着も入館料に含まれているので何も必要なし!
休憩するところも何か所も設けられており一日居れる場所。夫が劇推ししている意味がとても分かる場所。

                 妻のくつろぎのポーズ。爆睡中。

そして夕飯はこの旅行で一番の目的と言っても過言でない
焼肉富久重https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38000333/
おそらくオーナーであろう恰幅の良いオジサンが入り口で威勢の良い声で仕切られていてそれに沢山の従業員もしっかりついてきてる感じでみていて非常に気持ちがいい。
だからみんなの動きに無駄がない。仕事するうえで指揮者との一体感。それでいて間違いない商品。
娘たちからも噂は聞きしに勝る焼肉だった。ハラミ最高!

素晴らしい焼肉屋の指揮者!背後からの盗撮、許してください!!ごちそうさまでした!!!

おやすみなさい。

【最終日4日目】
目覚め良し。
朝風呂に近所の喜助の湯へhttps://kisuke.com/yu-matsuyama/
ここもそらともりと同様、夫一推しの湯♨
そして松山最後の食事は私のリクエストである「みゅんへん」へ。
始めと終わりをみゅんへんで。なんだろいつでも食べれない唯一無二であり中毒性のある味と食感。

今回の旅行は何となくの目的は決めていたものの後はその時の気分や天候で決めた感じでばっちりハマった。大満足。やっぱ健康一番!
追記:今回の旅行で2キロ太ってたのには少しだけ焦りを感じた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました